一般鍼灸・スポーツ鍼灸
本来、身体が持っている自然治癒力を鍼灸で高めることで、身体のバランスを整え改善していきます。また鍼灸には鎮痛効果もあります。スポーツ鍼灸はスポーツ障害の治療や障害発生の予防、コンディショニングを整えることによって次のパフォーマンスをアップさせる目的で行います。
不妊鍼灸
現代の女性は厳しいストレス下にあり、自律神経が乱れ、冷え性や婦人科系の不調をかかえています。東洋医学的な考えからすると、不妊改善には冷えない身体をつくる体質改善が重要だと考えられています。身体が冷えると血液が滞り代謝が悪くなり、婦人科系の内蔵機能が落ちてしまうからです。当院では、この内側からの体質改善には鍼灸をオススメしています。妊娠しやすい身体作りを全力でサポートしてきます。
美容鍼灸
従来の健康目的ではなく、美容を第一に目的とした鍼灸の施術です。とはいえ、健康と美容は深い関係にあり、健康なくしては真の美容はありません。鍼灸で健康になってゆくと同時に、お肌の調子も良くなるといった効果が現れることを美容目的に特化した施術が美容鍼灸です。
美容鍼灸の3つの効果
①リフトアップ効果・・・引き上げる筋肉をしっかり働くように鍼で刺激し、リフトアップする
②循環の改善・・・お顔全体の循環を促進し、くすみや目の下のくまが改善され透明感あるお肌に変わります。
③ターンオーバー・・・鍼の刺激により新しい綺麗な細胞の生成が促進され、皮膚の保湿をつかさどるバリア機能が正常に働き出します。美容鍼灸の施術の翌日や翌々日は朝の化粧のりがいつもと違うと感じることができます。
小児鍼灸
小児鍼とは、身体にはりを刺さない、痛くない治療法です。ローラー鍼やてい鍼などの刺さない鍼でデリケートなお肌を優しいタッチで軽くなでるように刺激を与えることで心身の気をととのえます。
夜泣き、夜尿症、疳の虫、アトピー性皮膚炎、小児ぜんそく、下痢便秘をよくおこす、不機嫌な時が多い、癇癪を起こす、落ち着きがない、ぐっすり眠らない などの症状に効果があります。
生後1ヶ月から小学6年生ぐらいまでが目安です。数回でも見違えるほど効果がみられます。小児鍼は、一般的な健康管理とともに、病気の治療、さらに精神的問題にもアプローチできます。
一人ひとりの身体の状態や体質に合わせて治療法やツボを選んでいきます。りはく鍼灸院の治療は、完全なオーダーメイド治療です。身体の症状を診て経絡・経穴・気血水・筋肉・神経系などを考慮しながら東洋医学と西洋医学両面からのアプローチをして治療していきます。診療時間の目安は、下記を参考にお願いします。初診時は身体のことを詳しくお聞きしますので、治療コースの所要時間に加えて更に30〜60分程かかります。あらかじめお時間に余裕があることを確認してからご予約下さい。お急ぎの場合はこ相談下さい。
●初診料(初回のみ)
3,500円
●再診料(6ヶ月未受診)
1,500円
●一般鍼灸(全身治療)120分
8,800円
●不妊鍼灸 120分
8,800円
●美容鍼灸 90分
7,700円
●スペシャルコース(全身+美容) 150分
14,300円
●小児はり(未就児)20分
1,760円
●小児はり(小学生)30分
2,420円
●小学生(鍼灸治療)60分
4,400円
●中学生 90分
6,600円
●高校生 90分
6,600円
●局所(1部分)治療 60〜90分
6,600円
体質改善やメンテナンス目的、慢性疾患など継続治療が必要な方に少しでも負担を減らせるようにお得な回数券もご用意しております。有効期限は1年間・ご本人様のみ使用可能となります。
●一般鍼灸・不妊鍼灸 5回券
44,000円→40,000円(4,000円お得)
●美容鍼灸 5回券
38,500円→35,000円(3,500円お得)
●スペシャルコース 5回券
71,500円→65,000円(6,500円お得)
●小児はり(未就児) 5回券
8,800円→8,000円(800円お得)
●小児はり(小学生) 5回券
12,100円→11,000円(1,100円お得)
●小学生(鍼灸治療) 5回券
22,000円→20,000円(2,000円お得)
●中学生・局所治療 5回券
33,000円→30,000円(3,000円お得)
肩こり・腰痛・関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症(むちうち)
動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
胃腸病(胃炎・消化不良・胃酸過多・下痢・便秘)・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻炎・花粉症
小児神経症(夜泣き・かんむし・夜驚・消化不良・食欲不振・不眠)・小児ぜんそく・夜尿症・虚弱体質の改善
神経症・神経麻痺・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠
気管支炎・喘息・風邪および予防
更年期障害・生理痛・月経不調・冷え性不妊
眼精疲労・仮性近視・疲れ目・かすみ目・ものもらい
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・前立腺肥大・インポテンツ